【海外の反応】日本人アスリートの「イタリアで寿司を食べるのは怖い」発言が海外で話題に!

お寿司を食べてる女の子 スポーツ
サッカー選手の鈴木彩艶選手が「イタリアで寿司を食べるのは怖い」とのコメントを残し、海外で注目を集めています。
鈴木選手は、「日本では寿司のクオリティが高いが、イタリアでは予期せぬ驚きがありそうで怖い」と発言。食文化の違いをユーモラスに表現した一言に、多くの反響が寄せられました。SNSでは、賛同の声も多く、日本の食文化の高さが改めて話題になっています。

海外の反応

海外の匿名希望さん
毎月日本からの訪問者を迎えるんだけど、ほぼ全員が同じ意見を持ってるよ
トロントの高級寿司より東京の回転寿司を選ぶって

 

海外の匿名希望さん
寿司ってそんなに場所によって違うものなのか、全然理解できない
魚の質以外に何が変わるの?米なんて超シンプルな材料だし、海苔も基本的なものだよね、日本外では日本クオリティの魚が手に入らないってこと?

 

海外の匿名希望さん
主な理由は魚、その次に米だよ、米にはたくさんの品種があって、国ごとに味が全然違うんだ、アジア内でもそう
あと、日本の寿司は酢飯を使うけど、海外で見る寿司はただの白米を握っただけみたいなのが多い、さらに謎のソースがかかってたりしてね
日本で1皿100円で新鮮な寿司を楽しめるのに、海外でそんなの食べたいと思わないわ

 

海外の匿名希望さん
いや、日本以外でも美味しい寿司はあるよ日本の食べ物は過大評価されがち
もちろん美味しいけど、どこにでも美味しい食べ物はある
西洋人って日本の食事を「新鮮な食材だけで作る神聖な儀式」みたいに思ってるけど、実際には餃子にナポリタンソースかけたり、寿司ロールにチーズとマヨネーズのせたりしてるよな
俺は好きだけど、言いたいことは分かるでしょ 高級レストランは別物だけどね

 

海外の匿名希望さん
日本からの留学生が、初めて日本以外で寿司を食べて食中毒になったって話があるよ

 

海外の匿名希望さん
日本に数年住んでたけど、ロンドンではほとんど寿司を食べないんだよね、寿司は大好きなのに
ロンドンにもいい店は確かにあるけど、普段食べてたものより質が劣ってるのに2倍以上の値段を払うのが嫌でさ

 

海外の匿名希望さん
ロンドンの寿司は特にひどいわ
ゴミレベル(ワサビとか、マジで)か、ソーホーのおまかせ寿司で一人200ポンド以上かのどっちか
中間層は時間と金の無駄だよ

 

海外の匿名希望さん
イギリスには本当に良いタイ料理店がある
何度かタイに行ったことがあるけど、イギリスでお気に入りのタイ料理店がいくつかあるんだ、味も良くて本格的だし、値段も高くない
中華系がやってる店がタイ料理を装ってる場合もあるけど、タイ人の家族経営の店だとすぐ違いが分かるよ
でも、ベトナム料理でまともな店にはまだ出会えてないな

 

海外の匿名希望さん
SK(韓国)ピザはスキップした方がいいよ
あそこはピザ(てか焼き菓子全般)に全然優しさがない国で有名だから
でも、「最悪の国でのピザ」を試すのも経験になる

 

海外の匿名希望さん
ナポリのピザはマジで美味すぎた

 

海外の匿名希望さん
東京でピザ食べたけど、意外と悪くなかったよ

 

海外の匿名希望さん
寿司を食べたのは人生で2回だけ、どっちもイタリアだった
カリアリとローマで10~25ユーロくらいの感じで、いろんなものが少しずつ食べられるセットを頼んだけど、めっちゃ楽しくて美味しかった
無知は幸福ってやつかも

 

海外の匿名希望さん
フランスの寿司は本当にひどいし高い
日本の寿司の強みの一つは、良い品質でリーズナブルな価格ってところだよ、そのどっちもフランスにはない
たぶん多くの国で同じことが言えるだろうね

 

海外の匿名希望さん
数年間インドに住んでた人と話したことがあって、イギリスのインド料理レストランの中には本場とほとんど同じくらいの味を出してる店もあるって言ってたよ
一部は本場より美味しい場合もあるらしい、インド料理はイギリスが割と上手く再現してる数少ない例だと思う

 

海外の匿名希望さん
確かに全然違う状況だよな
イギリスにはインド系の人が多いから、インドとイギリスの間の供給チェーンが発達してるんだ
本場のインド料理で使われる材料はほとんど手に入るし、腕の良いインド人シェフも不足してない

 

海外の匿名希望さん
主にイギリスで人気のあるパンジャブやグジャラート料理ではそうだね
でも、地域限定のスパイスとか香辛料になると難しいよ
パンジャブ風ビリヤニ用のスパイスミックスはスーパーで手に入るけど、アッサム料理用のスパイスは探さないと見つからないとかね

 

海外の匿名希望さん
カレーはいつもインド料理って見られるけど、チキンマサラは実はアリ・アフマド・アスラムって人が発明したって話があるんだ
彼はパキスタン出身で、若い頃にグラスゴーに移住してたんだよ

 

海外の匿名希望さん
だってパキスタンはインド亜大陸の一部で、80年前は同じ国だったからな

 

海外の匿名希望さん
ハワイアンピザは実はギリシャ系カナダ人の発明なんだよ
1954年のサム・パナポウロスって人が考案したやつ

 

海外の匿名希望さん
俺は日本と南米に住んだことがあるし、ドイツでも生活してた

 

海外の匿名希望さん
今日本にいるけど、まさにこれがイタリアンレストランで食べるときの気持ちだわ

 

海外の匿名希望さん
俺は日本に長く住んでるけど、海外では寿司を避けまくってる
韓国を除いてね

 

海外の匿名希望さん
どんな料理にも同じことが言えるよね

 

引用元:
www.reddit.com/r/soccer/comments/1h9hhe7/zion_suzuki_i_dont_want_to_eat_sushi_in_italy_in/

error: Content is protected !!
Amazon プライム対象