Just another example how Japanese cards texture quality is leagues ahead of English
byu/tumboi69 inPokemonTCG
SNSで、日本製トレーディングカードの質が英語版と比べて圧倒的に優れているとの投稿が話題になっています。
投稿者は「日本版カードのテクスチャと仕上がりが英語版を大きく上回っている」と述べ、英語版カードの印刷品質に不満を表明。「特にピカチュウのSIRカードは質感がほとんどなく、まるで偽物のようだ」と指摘しました。この投稿には多くの共感の声が寄せられ、カードの製造基準や市場戦略について議論が広がっています。日本製の高品質なトレーディングカードが改めて注目され、グローバル市場での基準の違いが浮き彫りとなる出来事となりました。
海外の反応
海外の匿名希望さん
雲泥の差だよ
海外の匿名希望さん
俺は日本版しか買わない
海外の匿名希望さん
ずっと疑問だったけど、なんで日本版カードは安くてクオリティが高いんだ?
英語圏では低品質で高価格なのは何で?
海外の匿名希望さん
日本版の遊戯王を思い出した
あれはマジで良い
海外の匿名希望さん
俺は日本版しか集めてないけど、数枚だけ英語版と両方持ってる(ムーンブリオンとバブルミュウ)
日本版はテクスチャや色合いが完全に別次元、特に江川あきらのカードは美しい、両方見れる機会があったら見る価値あるよ
ただ、この写真じゃピカチュウの良さは伝わらない
海外の匿名希望さん
日本は英語版印刷施設にカードの製造方法を教えるのを拒否したらしい
印刷業界の人によると、英語版の工場のボスがちゃんとやる気になるかどうかにかかってるけど、売れ続ける限りそれはしないだろうな
海外の匿名希望さん
日本版のカードはアメリカの印刷と比べると完全に別次元だよ
海外の匿名希望さん
正直言って、この2つの中間が理想だと思うな
個人的には英語版に寄ってるけど、日本版はテクスチャが派手すぎて目が疲れることがあるんだよ
海外の匿名希望さん
日本版のヤバいくらいのテクスチャ、ARの鮮やかな色、センタリングの問題の少なさは最高
でも欠点もある、湾曲しやすいし、カードの素材が薄いから安っぽく感じるんだよね
海外の匿名希望さん
↑湾曲はダメージ扱いされないみたいだから、諦めて受け入れるしかない
海外の匿名希望さん
今世代の英語版のテクスチャは微妙
日本版は超細かいマイクロテクスチャを使ってて見た目がすごいけど、英語版はそれに追いつけなくて、浅いテクスチャでほぼ見えない
海外の匿名希望さん
両方持ってるけど、日本版の方がいつも通りテクスチャが深くて刻みがしっかりしてる
どっちもめっちゃ良いカードだけど
海外の匿名希望さん
お気に入りのカードはVSTARユニバースの日本版ギラティナVSTAR、テクスチャが本当にすごい
どのカードゲームの中でも一番だと思う
海外の匿名希望さん
↑素晴らしいカードだよね 全セットの4枚持ってるけど、どれも見事
海外の匿名希望さん
↑同じく、全4枚持ってるけど英語版🥲
それでもめっちゃ良いカードだよ!
海外の匿名希望さん
デジモンのリブート版TCG初期セットはテクスチャがかなり良い
英語版も日本版もポケモンTCGの日本版に匹敵するか、それ以上かも
海外の匿名希望さん
このカード持ってるけど、正直言ってテクスチャが細かすぎて背景が全然見えない
俺が少数派なのはわかってるけど、英語版の方が好きだな
海外の匿名希望さん
マジで日本版カードのテクスチャをちゃんと楽しんだことなかったよ
海外の匿名希望さん
でもこれ写真の比較が良くないよね
海外の匿名希望さん
正直言って、英語版のカードの目の表現が一番良いと思う
光を反射して実物で見ると本当に綺麗だよ
海外の匿名希望さん
日本版カード愛してやまないけどこの比較画像は微妙
海外の匿名希望さん
日本版プリントが次元違いなのを証明する完璧な例がバブルミュウだよ(写真は持ってないけど)
海外の匿名希望さん
現代の日本版カードのパックを1つ開けただけで、アメリカ版カードに戻れなくなった
それくらいクオリティがいい