Japan may only be 1% Christian but we celebrate Christmas with the same warmth as the Europe of old.
Christians are welcome & safe to walk around our Christmas Markets because we are an ethnically homogeneous society that controls our borders.
🎄🇯🇵 pic.twitter.com/86X3WH7RNO
— 🇯🇵 Colonel Otaku Gatekeeper 🇯🇵 (@politicalawake) December 21, 2024
日本ではキリスト教徒が人口の約1%と少数派でありながら、クリスマスが温かく祝われている事が海外で話題に。
投稿者は日本のクリスマスマーケットを「かつてのヨーロッパのように温かい」と表現し、「治安の良さは日本の単一民族社会と国境管理のおかげ」とコメント。この発言がSNSで話題になり、多くの注目を集めました。日本の綺麗なクリスマスマーケットの写真は称賛を集めています。
海外の反応
海外の匿名希望さん
これが日本の一番素晴らしいところの一つだよね
特にお年寄りが、昼夜問わず街を自由に歩き回って、路上犯罪や暴力、汚れを気にせず楽しめるなんて他の国ではなかなか見られない
日本ではこれが「自由」ってものだし、国家がまず守るべきものなんだよ
それを西ヨーロッパや北アメリカの政府は放棄してしまってるけどね
海外の匿名希望さん
最近11月に大阪に行ったけど、街やモール、広場に早くからクリスマスツリーやライトが飾られてて感動した
東京の英語カトリックミサで司祭と侍者が靴下のままだったのを初めて見たのも驚き
海外の匿名希望さん
メリクリ!
海外の匿名希望さん
グローバリストが日本に手を伸ばせば、長くは続かないかもな
海外の匿名希望さん
日本は調和と文化の平和の灯台だよ、国境が守られ、人々が統一されてる
東京では朝方、女性が一人で歩いてるのをたくさん見た 警察もいなくて犯罪もなし
昔のイギリスみたい
海外の匿名希望さん
アメリカ空軍で8年間日本に住んでたけど、車のグリルにリースを飾るのがかわいかった
ある日、モールに行ったら小さな子どもたちがクリスマスキャロルを歌ってたよ
海外の匿名希望さん
日本は四季がはっきりしていて、それが文化にも影響を与えた、ヨーロッパと似てるね
冬とその移り変わりは、太陽崇拝者だった祖先たちにとっても特別な意味を持ってたんだ
だからクリスマスの精神がある
海外の匿名希望さん
2週間前に東京に行ったけど、バスの中で地元の小学生が描いたクリスマスの絵が飾られてるのを見て驚いた
アメリカ人として自国を愛してるけど、こんなのアメリカでは見たことない
海外の匿名希望さん
最近行ったけど、本当に楽しかった
海外の匿名希望さん
ありがとう、日本
海外の匿名希望さん
この夏に行ったけど、素晴らしい国と文化だった
大切に守ってほしい
海外の匿名希望さん
これこそ他の文化を祝う方法だよ
さすが日本! 理性の国!!
海外の匿名希望さん
東京のクリスマスマーケットは最高だよ
海外の匿名希望さん
素敵だね
海外の匿名希望さん
めっちゃ良い!来年は日本でクリスマスを祝いたいな
海外の匿名希望さん
日本を訪れる機会があればなあ、美しそう!
海外の匿名希望さん
家族で日本に行ってパウダースキーを楽しむ予定、楽しみ
海外の匿名希望さん
神の祝福を、日本に
海外の匿名希望さん
日本を全力で守らなきゃ
海外の匿名希望さん
日本を深く尊敬してる
自分の国もそうなればいいのに…
海外の匿名希望さん
クリスマスはキリスト教とは関係ない
サターン祭(Saturnalia)という異教の祭りをクリスチャンが真似たものだよ
海外の匿名希望さん
いつか訪れたいな
海外の匿名希望さん
クリスチャンじゃない日本人に「メリークリスマス」って言ったら怒られるかな?
海外の匿名希望さん
日本のクリスマスは他の国よりも上手くやってると思う
海外の匿名希望さん
日本のクリスマスは美しい
来年から日本に行ってクリスマスを見たい
海外の匿名希望さん
オーストラリア人だけど今年東京に1ヶ月滞在して最高だった
日本の伝統を守り続けて
海外の匿名希望さん
日本で働けたらなあ
海外の匿名希望さん
いつか見に行きたい!
クリスチャンが1%しかいないって驚きだけど
海外の匿名希望さん
美しい国だし、このままでいてほしい ケンタッキーのクリスマス文化も好きだ
引用元:
x.com/politicalawake/status/1870276669011046730