Every time a friend returns from Japan, they say how clean it is and some version of, “They are living in the future!”
Concerns over Japan’s so called population collapse needs to account for that, and also why the U.S., with of the new high skilled people, gets dumpier.
— Cernovich (@Cernovich) December 26, 2024
「日本から帰ってきた友人は、必ずその清潔さと『未来に生きているようだ』という感想を話す」という内容の投稿が、海外で注目を集めています。
この投稿では、日本の清潔な街並みや高度に発展した技術社会が、訪れる人々に強い印象を与えていることが語られています。投稿には、「人口減少が懸念される日本だが、この清潔さや未来的な暮らしこそが日本の魅力であり、持続可能な社会のヒントになるのでは」という視点も添えられています。一方で、アメリカとの対比も指摘され、「日本は秩序や質の高さを維持しているが、アメリカはむしろ衰退しているように感じる」という議論が展開されています。
海外の反応
海外の匿名希望さん
日本は高い信頼をベースにした文化だからね
公共のゴミ箱がないのに、みんな秩序を守ってゴミを持ち帰るんだ
海外の匿名希望さん
日本が高信頼社会でいられるのは、多様性が低いからだと思う
アメリカは低信頼・高多様性の社会だけど、イノベーションや金儲け、軍事力の面で優れてる、日本にはそれがない
でも、ゴミがない社会の方がいいと思う人が多いんじゃない?
海外の匿名希望さん
留学で来てた日本人と一緒に仕事したことあるけど、彼らは本当に親切で、心からいい人たちだった
でも文化が礼儀に過度に集中してるから、個性や人間らしさが失われてるようにも感じた
海外の匿名希望さん
移民の議論を見ると、アメリカ中の未発見の才能がどれだけあるのか気になる
ビザを求める前に中西部や地方の町、衰退した都市部での才能を発掘して育てる方が先じゃない?
海外の匿名希望さん
彼らは技術のどの分野でも「先進的」ってわけじゃないよね
高速鉄道とか多機能トイレへの執着が目立つけど、それらも1960年代に作られたものだし
海外の匿名希望さん
日本は本当に印象的で、特に目立ったのはみんなが一生懸命働いてること
夜中のセブンイレブンの店員でさえ、親切で助けてくれるし感じがいい ま
るでみんなが偉大な文化や国の一部として自分の役割を果たしてるのを理解してるみたいだった
海外の匿名希望さん
日本では幼稚園の頃から尊敬と誠実さを教えられてるんだよ!
海外の匿名希望さん
東京では自転車を路上に置いても鍵をかけない人が多いよね
海外の匿名希望さん
自動化できるものは取り入れて、たとえ縮小しても基本的に均質な文化を保っているんだ
海外の匿名希望さん
日本は人と文化に投資してるけど、欧米は量を重視して質を軽視してる
感じるのは数字の問題じゃなくて、価値観と責任感だよね
海外の匿名希望さん
過剰な多文化主義に突っ走って、今では誰もアメリカの創設に何の関係もなくなったから気にも留めなくなった、、悲劇だよね
レンタカーみたいに国を扱ってるよ
海外の匿名希望さん
日本に行った人の多くは、高速鉄道沿線の東京や他の主要都市以外ではあまり時間を過ごしてないみたい
レポートを見れば分かる
海外の匿名希望さん
東京に8日間滞在して戻ってきたところなんだけど、どこも信じられないほどきれいで安全だった
街を歩き回りながら労働状況についていろいろ考えたよ、高齢の人たちが多くの仕事をこなしてるんだけど、彼らがいなくなったらどうなるんだろうって
海外の匿名希望さん
リセットが必要なのかもね
1980年にはアメリカの人口は2億2000万人で、もっと清潔で安全で生活費も手頃だった
政府は人口が多いほど税金を徴収できて得をするし、企業は消費者が多いほど利益が上がるけど、、でもどうなんだろう
海外の匿名希望さん
3年間日本に住んでたけど、清潔さだけじゃなくて仕事への意識も最高だったよ
何をするにも誇りを持ってやってる感じがした
海外の匿名希望さん
なんで子どもを作らないんだろう?
分からない 美しい人々、美しい国なのに…女性が拒む理由って何?
海外の匿名希望さん
アメリカにはこんなに成功してるテック企業があるのに、これ以上住みにくい場所になったら意味がないよね
海外の匿名希望さん
清潔さには誇りがある
誰かの家が清潔だった時を考えてみて、それだけで感謝の気持ちが湧くよね
海外の匿名希望さん
日本の人口は戦前のレベルまで戻るかもね
村や町、都市が少なくなってるのは悲しい
海外の匿名希望さん
日本のウイスキーをもっと輸入してほしい
海外の匿名希望さん
彼らは多様性がないから統一された文化で協力できてるんだ
最も多様性のある場所に行ってみると分かる
海外の匿名希望さん
数十年前だけど、東京でかなりの時間を過ごしたよ
そんなに清潔とか未来的って感じはしなかったな、とはいえもちろん欧米と違って路上に人間の排泄物はなかったけど
海外の匿名希望さん
日本には多様性がない
そしてそれが問題だって考える人もいる DEI(多様性・公平性・包括性)がないから日本は悪いって
海外の匿名希望さん
日本に10回以上行ったことあるけど、本当に清潔で安全で秩序がある
忍耐が必要なこともあるけど 財布やスマホを落としても数時間後にそのまま見つかる
女性が都市を安全に歩けるし、買い物も最高だよ!
海外の匿名希望さん
東京ディズニーランドで歩いてる時、20フィート後ろから社員が俺が食べてたポップコーンを拾いながらついてきたんだ
何をしてるのか気づいて辺りを見回したけど、ゴミが一つも見つからなかったよ